TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)とは
ほとんどの場合が外傷性(怪我)で起こります。
手の甲側から見たときに外側(尺側)にある前腕の骨と、手首の骨の間に窪みがありますが、TFCC(三角線維軟骨複合体)はそこにあります。
手関節に対する強い外力が加わり起こることが多く、また繰り返し力が加わることによっても起こるので、スポーツではテニスや野球などでよく発症します。
転倒や加齢に伴う、骨の変性でも起こることがあります。
違和感の出かた
手関節の特に尺骨側(手を甲側から見て外側)の違和感が多く、手首をひねる動作や、ドアノブを回すような動作が違和感のため困難となります。
施術方法
違和感の強い場合はテーピングや包帯なのでの手関節の固定がメインとなります。
橈骨と尺骨の長さはもともと違うので仕方がないのですが、肩関節や肘関節と手関節は一緒の動きますので、そちらの動きが悪くなり、手関節に負荷がかかっている方がとても多いです。
なないろ整骨院・整体院では首や肩から指先までのトータルでの「動きのバランス」を見ていきますので、手首に違和感があり少しおかしいなと感じた方は一度ご相談ください。
手首に違和感があり、TFCC損傷があるにも関わらず、ほったらかしにしていてはどんどん酷くなるばかりです。
あまりに酷くなりすぎると、整形外科での手術の適応になりますので、不安がある方は一度ご相談ください。
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前