悪い姿勢は肩こりのもと・・・。
良い姿勢とは・・・。
こんにちは、豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院のブログ担当の村山です。
昨日の夜から明け方にかけての台風はすごかったみたいですね。
すごかったみたいと言うと、「お前は何しててん?」と思われると思いますが、どこにも行かずに夜の10時くらいから、朝の7時くらいまで、ぐっすりと寝ていたので、雨が降っていたのは知っていたのですが、台風の影響は全く知りませんでした。
朝起きてお嫁さんに風がすごかったと言われても、全然わかりませんでしたが、庭に出てみると、鉢植えが倒れていてびっくりしました。
さらに、なないろ整骨院に来てみると、入り口の手すりにメニュー表を2枚額縁に入れてかけていたのですが、1枚がフレームのみになっていて、中身はどこかに飛んで行ってしまっていました。
ご近所の方まことにすみません!!!
たぶんご近所の方が拾って、処理してくれたんだと思います。
私はメニュー表を探していたら、なないろ整骨院・整体院の前で、ヴィトンのキーケースを拾ったので、交番に届けさせてもらいました。
持ち主さんのところへちゃんと返っていってくれればいいなと思います。
さて、今日は、皆さんも結構気になる方もいるのではないでしょうか、「姿勢」について書いていきたいと思います。
まず、基本的な事ですが、「よい姿勢」とは、どのような姿勢を思い浮かべますか?
バレイ選手のように背筋がピンと立っているような姿勢ですか?
医学的にちゃんと「いい姿勢」の定義があるのはご存知な方もいるかとは思いますが、書いていきますね。
少し想像しながら読んでくださいね。
<横から見た時のよい姿勢>
計測方法
壁に背中をつけて、頭と腰と両足を閉じた状態で踵を壁につけた状態で、横から見ていきます。
◎耳たぶ
◎肩の中心
◎大転子(お尻の横にある太ももの骨の出っぱている部分)
◎内くるぶし
横から見た時に、上記が一直線になっている状態が、医学的に見た「よい姿勢」です。
皆さん一度やってみてください。
家族とか、友達に見てもらってください。
ちゃんとできましたか??
良い姿勢ができないと・・・。
皆さんも一度やってもらえましたか??
「結構しんどい」
「全然無理だ」
「ちゃんとできてる」
色々な方がいると思います。
なないろ整骨院・整体院の自称「世界で一番きれいな受付」ことアサミちゃんにやってもらいましたが、矯正したら一応できましたが、アサミちゃんいわく「この姿勢をずっと続けるのは、かなりきつい」ということのようです。
では、なぜよい姿勢なのに、その姿勢を保ち続けるのがしんどいのでしょうか??
この「よい姿勢」を保ち続けるには、インナーマッスルが必要になってきます。
特に、骨盤周りのインナーマッスルや、腹筋など、重要な筋肉は年齢とともに何もしなければ、おちていきます。
過去の記事でも書きましたが、腹筋や、骨盤周りのインナーマッスルがおいちていくと、骨盤が前や後ろに傾きます。
その傾いたままの骨盤の位置で、上半身のみでよい姿勢を作ろうとしても、筋力が足りずに、よい姿勢を維持できなくなるのです。
先日このような方が来院されました。
20代後半の男性。
主訴は「首と肩の張りがきつくて、頭痛が起こる」というものでした。
なないろ整骨院・整体院では、施術に入る前に必ず色々な検査を行うのですが、この方には、一度自分自身で楽に壁に背中をつけて立っていだき、横から写真をとらさせていただき、確認して頂きました。
当然のように、あごが上を向き、背中は丸く、腰は壁からかなり浮いた状態の「悪い姿勢」でした。
その後、施術前に「よい姿勢」を私が強制的にさせてみたところ、「ものすごくしんどい」ということでした。
来院された方には「よい姿勢が出来ないと、首や肩の張りは取れません」と伝え、しっかりと良い姿勢を作れるようにすることが、まずは大事だということで納得されたので、最初の目標は「良い姿勢をが出来るようにする」を目標に施術に入りました。
骨盤周りの筋肉の緊張をとったり、傾いていた骨盤を元に戻したりして、約20分の施術が終わった際には、「よい姿勢」を自分一人でも作れるようになっていました。
そして、あまり触っていないのですが、首や肩の張りも消えていて、ものすごく楽になったとおっしゃっていました。
このように自分では気づかずに骨盤周りの筋肉の張りや、骨盤の歪みから首や肩の張りが出てくることは、臨床の現場で見ていたら、本当に多いです。
現状の状態には「原因」があると、このブログでは何度も書かしてもらっています。
今回の例では、「首や肩の張りからくる頭痛」という状態は「骨盤周りの筋肉の張りと、骨盤の歪み」という「原因」と取ってあげれば、消えたという事になります。
本当にこの「よい姿勢」を出来る方が少ないのが現状です。
その原因は「筋力不足」が原因であることは明確ですが、皆さんご自分ではなかなか「筋トレ」をしてくれません。
ご自分でしてもらえる一番簡単な「よい姿勢」の為の筋トレは、立っている時、歩いている時、座っている時など、寝ている時以外は下っ腹に力を入れていてください。
あまり力を入れすぎるとしんどくなりますので、ご自分の中で、少し下っ腹に力を入れるくらいがちょうどいいと思います。
毎日やっていれば、本当に少しずつですが、インナーマッスルはついてきます。
しかしながら、ほとんどの方が三日坊主で辞めてしまいます。
そこで!!!
なないろ整骨院・整体院では寝ているだけでできる筋トレの機械があります。
関連記事はこちら・・・「なないろ整骨院・整体院のインナーマッスルトレーニング」
様々な原因に「悪い姿勢」があります。
この機会に一度しっかりとご自分の身体を見直してみませんか??
ご予約や、ご相談はこちらまで・・・「なないろ整骨院・整体院予約ページ」
長々と最後までお付き合いありがとうございます。
まだまだ暑い日が続きますので、体には気をつけて下さい。

なないろ整骨院 院長 濱井 康憲

最新記事 by なないろ整骨院 院長 濱井 康憲 (全て見る)
- 2月のお得なキャンペーン情報!! - 2021年2月1日
- 3周年記念!!! - 2021年1月1日
- 年末年始の営業時間のお知らせ!! - 2020年12月25日
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前