絶対に必要な産後のトレーニングと骨盤矯正
なぜ、産後にトレーニングと骨盤矯正が必要なのか
こんにちは、豊中市緑丘のなないろ整骨院のブログ担当の村山です。
毎日本当に暑いですね。
なないろ整骨院のある豊中市は連日38度を超えて、日中は外に出るのをためらうほど暑いです。
皆さんも水分補給を忘れずに、熱中症にならないように気をつけましょう。
さてさて、今日は前回の最後に書いた「絶対に必要な産後のトレーニングと骨盤矯正」について書きたいと思います。
前回の記事の続きみたいなところがあるので、よかったら先に前回の記事をお読みください。
前回の記事・・・「なないろ整骨院のインナーマッスルトレーニング」
この章では「なぜ、産後にトレーニングと骨盤矯正が必要なのか」について書きたいと思います。
まず、産後の骨盤と腹筋の状態はどうなっているのかということから説明していきますね。
上の写真は骨盤の模型図です。
妊娠中の最後の方になると、お腹の中の赤ちゃんがどんどん大きくなってきて、その大きくなってきた赤ちゃんを入れるために、左右の骨盤が大きく開きます。
さらに、妊娠初期から、出産までどんどん赤ちゃんが大きくなるにつれ、お腹が出てきます。
お腹が出てくると、母親は腰を反らして歩くようになります。
そうすると、骨盤は前側が下がります。
横から見たらこんな感じですかね。
お腹が出て、腰が反っているのが解ると思います。
骨盤の前側が下がると腹筋が引き伸ばされます。
しかし、妊娠中に腹筋運動はできません。
したがって、妊娠中の妊婦さんは腹筋が弱くなっていきます。
以前の記事でも書きましたが、腹筋が弱くなってしまうと、様々な問題が出てきます。
以前の記事・・・「腹筋について」
以上のことから、妊娠中から出産までの母親は「骨盤は左右に開き、前側に倒れ、腰は反ってしまい、腹筋が弱くなる」という状態になってしまいます。
このおかしくなってしまった骨盤を矯正してあげ、弱くなってしまった腹筋をもう一度つけなければならないために、産後の骨盤矯正と、トレーニングが絶対に必要になってきます。
この状態のままで放っておいたら、「「ダルさ」などの違和感が出てくるのは、考えなくてもおわかりになるんじゃないでしょうか。
では、どうやって当院で骨盤の矯正や、腹筋のトレーニングをしていくのかを書いていきましょう。
なないろ整骨院での産後のトレーニングと骨盤矯正
先ほどの章でも書いたのですが、出産後は骨盤と腹筋の状態が悪くなっているので、なるべく早期に出産前の状態に戻す必要があります。
産後どのくらいから始めればいいのかとよく聞かれるのですが、「早ければ早い方がいい」と、お答えしています。
しかし、自然分娩なのか、帝王切開なのかにもよりますし、一概に「早い」と言っても、どれくらいかというのは、個人差があります。
概ね産後1ヵ月の、赤ちゃんの検診が終われば、トレーニングと骨盤の矯正が出来ると思って頂ければいいと思います。
産後の矯正は先ほどからも書いている通り、骨盤の矯正と、腹筋のトレーニングを同時進行していかなければなりません。
骨盤は左右に開き、前側に下がっているので、それを元に戻すための手技療法で、骨盤を本来なければいけない場所に戻してあげます。
この手技療法については、年齢や、体型など、個人差が大きいので、各個人にあわせて施術をしていきます。
しかし、骨盤を正しい位置に戻してもそれを維持するための筋力が不足しています。
それを補うためのトレーニングが必要になってくるので、なないろ整骨院では、前回の記事でも紹介した、特殊電気機器での勝手にトレーニングしてくれる「3D EMS」という、機械を使ったトレーニングをして頂いています。
写真は特殊電気機器の「ES-5000]という機械です。
「3D EMS]というトレーニング法は、上の写真の機械でしか出来ないので、豊中市では当院でしか受けることができません。(豊中市には当院にしかこの機械はなく、近畿圏内にも30台程しかない、最新の電気機器です。)
深いところまで届く電気刺激で、自分の力ではなく「勝手にトレーニングできる」機械です。
ベッドの上で仰向けになって寝てるだけです。
12個の電極からの電気刺激での腹筋運動で、腹筋のトレーニングができます。
このように、なないろ整骨院では、骨盤矯正は手技療法で行い、骨盤を維持するためのトレーニングを、電気機器で行います。
よく聞かれる質問なのですが、「何回くらい施術に通えばいいですか?」と聞かれます。
人によって個人差はありますが、なないろ整骨院では4ヵ月で12回を目安に通院をして頂いています。
はじめは週2回から始め、骨盤が安定してきたら週1回の通院に減らしていき、だいたい12回くらいで皆さん安定されます。
腹筋の筋力や、骨盤の安定はするのですが、小さなお子様を育てていく中では、やはり、疲労からくる骨盤の歪みや、筋肉の疲労も出てきますので、産後の骨盤矯正が終わった方も、日常のメンテナンスで通われる方がほとんどです。
もちろん、自宅で出来る、セルフケアも指導いたしますので、あまり悪くなられる方はいらっしゃらないかと思います。
今日は「絶対に必要な産後のトレーニングと骨盤矯正」について書きました。
当院の産後骨盤矯正のページはこちらです。
当院はあの有名雑誌「ひよこクラブ」にも掲載された産後骨盤矯正の専門施術をしております。
これが「ひよこクラブ」に掲載された記事の写真です。
常駐の保育士がいて、キッズスペースも確保しており、個室の施術室もあるので、小さなお子様を連れても安心して施術を受けれる環境を整えております。
この記事をみて、気になった方は今すぐお電話かここまで。
次回は、「ES-5000」を使った、なないろ整骨院でおこなっている、フェイシャルエステについて書きたいと思います。
ではでは、暑いので、熱中症には気をつけて下さい。

なないろ整骨院 院長 濱井 康憲

最新記事 by なないろ整骨院 院長 濱井 康憲 (全て見る)
- 3周年記念!!! - 2021年1月1日
- 年末年始の営業時間のお知らせ!! - 2020年12月25日
- 12月のお得なキャンペーン!! - 2020年12月1日
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前