骨盤のいい状態とは・・・。
どんな状態がいいの?
こんにちは、豊中市緑丘のなないろ整骨院のスタッフの村山です。
先日の大雨は本当にひどかったですね。
西日本を中心として、甚大な被害が出てしまいましたね。
当院のある豊中市や、私が住んでいる吹田市や、院長と受付さんが住んでいる茨木市などはそれほど被害はなく、心配ないのですが、被害に遭われた方や、ご家族やご親戚、ご友人などに被害に遭われた方には、心からお見舞い申し上げます。
さてさて、今回のブログは前回の書いていた「骨盤に歪みのない、いい状態」について書いていきたいと思います。
参考までに前回の記事をみていない方はこちらまで・・・雨降りの時に「違和感」が増すのはなぜ?
前回の記事の中で、「骨盤が歪んでいても違和感が出ていない方」というのは、本当にたくさんいらっしゃいます。
先日こんな方が来院されました。
ネット予約で、根本施術を希望という30代の女性。
小さなお子様を連れられ来院され、問診票を書いて頂くと、主訴としては、首と肩回りがしんどいとのことでした。
問診を進めていくと、産後3ヵ月言うことが判明し、首や肩の違和感はここ2カ月位から出始めたそうです。
問診の後に、当院では必ず、可動域や筋力テストなどの徒手検査を行うのですが、首や肩のインターネット違和感の原因は産後の骨盤の開きや、歪みからくるものが、おおもとの原因になっているのではないかということになりました。
ご本人は子供を抱く機会が多いから、首や肩が痛いのではないかとおっしゃっていましたが、検査から、それだけでは無いと伝えました。
確かに産後3ヵ月で、子供さんを抱く機会が多く、物理的に首や、肩周りの筋肉をよく使うようになっているのも、原因にはなっているようでしたが、それよりも、骨盤が開き、歪んでいることが、本当の意味での原因になっているようでした。
そこで、首や肩周りの筋肉を緩めるだけではなく、「原因」である、骨盤周りの筋肉や、関節の動きを良くして、最終的に今の状態である、「首や肩の違和感」を取ろうということを説明し、ご理解、ご納得された上で、施術に入りました。
原因についての記事はこちら・・・・なないろ整骨院・整体院の根本施術とは??
「原因」である骨盤周辺の筋肉や、関節に対しアプローチし、あまり首や肩周りの筋肉は触りませんでしたが、施術後には「首や肩周りの違和感」はだいぶ軽減したとのことでした。
ご自身は「首や肩回りのインターネット違和感」を主訴として、おっしゃっていましたが、「原因」である「骨盤の歪み」をとるだけで、「首や肩回りの違和感」はちゃんと軽減できました。
この方は約2か月前から「首や肩回りの違和感」に気が付いたと問診ではおっしゃっていたのですが、たぶん産前や妊娠中からの骨盤が歪んでいたのが原因なのでしょうが、「骨盤の歪み」があっても違和感がでていなかっただけではないでしょうか。
では、「どのような状態の骨盤がいいのか?」
結論からいうと
「骨盤に左右差のない状態かつ、骨盤周りの筋肉がバランスよく働く状態」
これだけです。
文章にすると簡単ですが、この状態を作ることが一番難しいです。
では、「骨盤に左右差がない状態かつ、骨盤周りの筋肉がバランスよく働く状態」ということについて説明していきましょう
腹筋がやっぱり一番重要
私たち専門家が「骨盤」という場所は皆さんわかるでしょうか?
「骨盤」といっても色々な場所があります。
一般的に骨盤と呼ばれるところというのは、「腸骨」「仙骨」「坐骨」「恥骨」「尾骨」という骨で構成されています。
上記のイラストは骨盤の骨と関節の模式図です。
1.仙骨
2.腸骨
3.坐骨
4.恥骨
8.尾骨
以上の骨で構成されています。
私たちが一番重要視して見ているのは、上記の仙骨と腸骨の間にある関節で、「仙腸関節」と言います。
この「仙腸関節」は普段は動かない不動関節と呼ばれていますが、実際には、ほんの少しだけ動きがある関節です。
この関節が左右差があれば、私たちがよく言う、「骨盤が歪んでいる」という状態になります。
あまり専門的な事を書いても理解が出来なくて、誰もこの先の記事を読んでくれなさそうなので、難しい専門的な事は省いて説明していきますね(笑)
「骨盤が歪む」にはいろいろな原因があります。
本当にお一人お一人によって違います。
姿勢が悪い・生活習慣・職場環境・利き腕や利き足・などなど、「これだけが原因」というのではなく、本当にいろいろな事が混ざり合い、「骨盤が歪む」ということになっていきます。
骨盤が歪む原因はさまざまですが、骨盤が歪まないようにするためには、「筋力」が必要です。
ここで書く「筋力」とは、骨盤周りの筋力のことを指します。
この中で一番重要な「筋肉」が「腹筋」です。
「腹筋」にも「腹直筋」「内・外腹斜筋」「腹横筋」と3つの筋肉があります。
この「腹筋」が骨盤を支え、骨盤の安定に、非常に重要な働きをします。
ですから、「腹筋」がとても重要なのです。
長々となってきましたので、次回「腹筋」について色々と書いていきたいと思います。
今日覚えていただきたい事を箇条書きにしますね
◎骨盤のいい状態というのは、「骨盤に左右差のない状態かつ、骨盤周りの筋肉がバランスよく働く状態」
◎骨盤が歪まないようにするには、「腹筋」がとても重要
今日はこれだけでも、覚えて下さい。
お身体のどんなお悩みにもご相談に乗れると思っていますので、この記事や、ホームページを見て、一度行ってみようと思った方はここまでお願いします。

なないろ整骨院 院長 濱井 康憲

最新記事 by なないろ整骨院 院長 濱井 康憲 (全て見る)
- 3周年記念!!! - 2021年1月1日
- 年末年始の営業時間のお知らせ!! - 2020年12月25日
- 12月のお得なキャンペーン!! - 2020年12月1日
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前