季節の変わり目は特に定期的な身体のメンテナンスをおすすめします!!!
なないろ整骨院です!
本日は、急性外傷の寝違い・ぎっくり腰についてです。
先週末から連続して寝違いの来院様の初診が多く、当院のM先生も同状態で悩まれていて・・・寝違いの施術を連続で何人もしている気がする週初めです。
整骨院で働きだして10年以上になりますが、『春と秋になると寝違いとぎっくり腰の方が特に多い』という整骨院あるあるです。
では、なぜ多いのでしょう…
定期的なお身体のメンテナンスでそのリスクは減少します!
原因としては、冬の寒い時期に身体の活動力低下や寒いので丸まった姿勢で筋肉が硬くなった状態から気温の上昇により活動性が急激に上がり、筋肉が対応できなくて起こると言われています。
秋も多いのですが、こちらは気温の急激な低下により筋肉が急激に縮こまり・・・何か動作をした際に縮こまった筋肉が急に伸ばされる。
簡単にではありますが、急激な外部環境変化と急激な筋肉に対する変化が関係してきます。
いくら、しっかりとした施術を行っていても、悪化に見舞われる場合もありますが、定期的なお身体のメンテナンスをする事により、最大限悪い状態に見舞われるリスクは減らせます。
それと、寝違いになった場合は早期状態回復が重要となります。
ご自身で判断せず、医療機関の受診をおすすめ致します。
違和感が取れる=良好な状態ではありません
また、よく当院では来院された方にお伝えしておりますが、違和感が取れる=完治ではありません。あくまでも、黄色信号で青信号ではないのです。
- 赤信号 = 違和感あり
- 黄色信号 = 違和感なし
- 青信号 = 万全な状態
違和感がとれても、完全に状態が良好になっているわけではありませんので、これもご自身では判断せず当面の継続通院(通院間隔は空けます)を行い、先生にご確認しましょう!!!

なないろ整骨院 院長 濱井 康憲

最新記事 by なないろ整骨院 院長 濱井 康憲 (全て見る)
- 2月のお得なキャンペーン情報!! - 2021年2月1日
- 3周年記念!!! - 2021年1月1日
- 年末年始の営業時間のお知らせ!! - 2020年12月25日
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前