ダイエットチャレンジWEEK 24:炭酸水
こんにちは、豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院のダイエットチャレンジ中のスタッフの村山です。
過去のダイエットチャレンジはこちらからどうぞ
⇩
⇩
⇩
パソコン画面では左の一番下の方・スマホ画面では一番下の辺りに「スタッフのダイエットチャレンジ」という欄にまとめています。
経過報告
1月6日(開始時) | 7月3日(前回) | 7月10日 | |
体重 | 81.0kg | 76.0kg | 75.6kg |
BMI | 27.4kg/m2 | 25.6kg/m2 | 25.4kg/m2 |
体脂肪率 | 19.8% | 16.3% | 16.4% |
こんな感じです。
ダイエットチャレンジも最終段階に入り、ジムにも行き出したので、頑張っています。
最近はジムに行けているので、とても楽しくトレーニングができていて、ついついやりすぎています。
久しぶりに重い重量を扱っているので、いつもより軽い重量で体をならして行こうと思ってはいるのですが、楽しくてついついやりすぎて、翌日に地獄のような筋肉痛に毎日襲われています。
胸、肩、背中、脚と4部位に分けてトレーニングをしているのですが、筋肉痛が酷くて、毎日ジムに行けずに、2日間トレーニング、1日休み、2日間トレーニングといった具合で最近は行っています。
体が慣れてきて、筋肉痛が出ないように慣れてくれば、以前のように毎日ジムに行こうと思っています。
ジムでのトレーニングはとても楽しいのですが、マスクを着用してのトレーニングだけは何度やっても慣れないし、しんどいので嫌だなぁ。
炭酸水とは
今回は「炭酸水」について書いて行こうと思います。
炭酸水とは水に二酸化炭素を含んだものを指し、コーラなどの甘みがあるもの、全く甘みもなくカロリーもないもの、人工的に二酸化炭素を加えたものではなく、天然で採取されたものなど、世の中にはたくさんの炭酸水があります。
今回は甘い炭酸水は除いて、カロリーが0kcalの炭酸水について書いていきます。
甘い炭酸水は、水・二酸化炭素・糖分が含まれており、500mlのペットボトルを飲むと1日に必要な糖分の2倍位の量が入っているものもありますので、もし飲むのであれば気を付けて飲まないと、1日の摂取カロリーを大幅にオーバーしてしまい、肥満の原因にもなりますので、気をつけてください。
天然で採取された炭酸水は産地によって違いがありますが、ミネラルが含まれていることが多く、含有量も産地によって全然違います。
炭酸水を飲むメリット
1)疲労回復効果
炭酸水に含まれる炭酸ガスが胃腸を刺激し、刺激された胃腸では血管が刺激を受け、体内に吸収される水分量が増えます。体内の水分量が増えると、排出量も増え、体内の老廃物などの疲労物質が多く排出されるようになり、結果、疲労回復の促進となります。
2)整腸作用
炭酸水を飲むと先ほども書きましたが、胃腸が刺激を受けます。刺激を受けた胃は粘膜が活性化します。朝起きてすぐに炭酸水を飲むと便秘の解消にもつながり、老廃物の排出にも効果的です。
3)肩こりの改善
肩こりの1番の原因は、血行不良です。炭酸水には二酸化炭素が多く含まれています。血中の二酸化炭素濃度が上がると、酸素の運搬量が増えますので、血行不良の改善につながり、その結果、肩こりの改善につながります。
4)美肌効果
炭酸水で洗顔をすると、炭酸水に含まれる気泡で、毛穴の奥にある汚れを落とし、古い角質を柔らかくしてくれ、血行の改善効果もあり、美肌効果が期待できます。
5)食欲の抑制・促進
食事前に常温の炭酸水を飲むと、胃が膨らみ、満腹中枢を刺激し、食欲を抑えることができ、逆に冷たい炭酸水を飲むと胃腸の活動が活発になり、食欲が促進されます。食欲が落ち込みやすい夏場などは、冷たい炭酸水を飲んで、胃腸の働きを活発にしてやることで、しっかりと食事を取れるようになります。
6)エネルギー消費量の増加
炭酸水を飲むことによって血中二酸化炭素濃度が高まり、血流量が増えることによって、エネルギーの代謝も促進されます。
炭酸水を飲むデメリット
普通に飲む分には特にデメリットはないのですが、天然の炭酸水を飲む場合は、ミネラル分を含んでいます。
中には塩分(ナトリウム)が多く含まれるものもありますので、塩分を気にしないといけないような病歴がある方は気を付けましょう。
また、いくら体にいいといっても飲み過ぎてしまっては体に悪いことが起こります。
人間の一日の必要水分摂取量は1.5~2リットルくらいです。
そのくらいの量を目安に飲むようにしましょう。
まとめ
・デメリットは少なく、メリットがとても多い
・ダイエットや美容にも効果がある
・疲労回復効果がある
今回は「炭酸水」というテーマで書かしてもらいました。
私も自宅で炭酸水を作れる機械を購入し、毎日飲んでいます。お値段もそんなに高くないので、毎日飲むのであればとても安上がりな計算になります。
私はハイボールを飲むときに毎日炭酸水を買うのが面倒だったので購入しましたが、今はハイボールを作る以外でも、炭酸水を飲んでいます。
まだ、はっきりと効果を感じているわけではありませんが、続けていきたいと思っています。
皆さんも炭酸水生活をやってみませんか?
疲労を残さないためにも日々のメンテナンスはとても重要です。
マッサージや骨盤矯正などでしっかりとした、体の基礎を作ることもすれば、疲労の抜けるのも早くなり、疲労が溜まるのも緩めることができます。
なないろ整骨院・整体院では体を根本的なところから改善するための施術を行っています。
是非一度体験してみて下さい。
⇩
⇩
⇩
豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院では栄養指導も含めたパーソナルトレーニングを行っています。個別でのトレーニングメニューの作成や自宅でのトレーニング方法も含めたパーソナルトレーニングです。
ご興味がありましたら一度見てください。
⇩
⇩
⇩
豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院のホームページでは色々な役立つ健康情報を掲載しています。よければ一度見て下さい。
ご予約はこちらから・・・「なないろ整骨院・整体院予約ページ」
最後までお読みくださりありがとうございました。今後も皆様に有益な情報を届けれるように、ブログを書いていこうと思います。

なないろ整骨院 院長 濱井 康憲

最新記事 by なないろ整骨院 院長 濱井 康憲 (全て見る)
- 2月のお得なキャンペーン情報!! - 2021年2月1日
- 3周年記念!!! - 2021年1月1日
- 年末年始の営業時間のお知らせ!! - 2020年12月25日
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前