ダイエットチャレンジ WEEK2:食事について
こんにちは、豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院の村山です。
前回書いた通り今現在、私は「ダイエットチャレンジ」中です。
前回の記事はこちらから
⇩
⇩
⇩
今回は1週間の経過を書いていきたいと思います。
ブログの記事を書くのはとても久しぶりなので、少し緊張しますが、これからダイエット終了の7月までは頑張って書かなければいけないなぁ。
経過報告
<パーソナルデータ(39歳・172cm)>
1月6日(前回計測時) | 1月15日 | |
体重 | 81.0kg | 80.2kg |
BMI | 27.4kg/m2 | 27.1kg/m2 |
体脂肪率 | 19.8% | 17.8% |
こんな感じです。
今週は日曜日と、成人の日の祝日は家族で出かけていて、外食が多かったので、少し思っていたよりも減少幅が少なかったかなと思います。
お酒も結構飲んだし!!(反省です)
食事のこと
体脂肪を減らすにあたり1日の総カロリー量を計算し、計画的に食べることによって、減量は成功します。
今回はとりあえず、2000kcalを基本として毎日を過ごしていきたいと思い、食べていくことにしました。
外食時は守れていませんでしたが・・・・。
1日の例で出しますと
朝:白米150g、納豆、生卵
11時:プロテイン50g
14時:鶏胸肉150g
19時:白米150g、鶏胸肉300g、サラダ
23時:おにぎり2個、プロテイン50g
このような食事で約2000kcalくらいになります。調味料、特にサラダのドレッシングなどはカロリーが高いものが多いので気をつけなければいけません。
私は鶏胸肉、サラダはポン酢で食べています。
ポン酢は脂質はほぼなくて、とてもヘルシーな調味料ですし、鶏胸肉にはとてもポン酢が合います。
誰にでも2000kcalというのは当てはまるわけではありません。
基礎代謝量や、日中の活動量によって1日に取れる総カロリー量は変わってきます。
また、ダイエット方法にはローファットダイエットと、ローカーボダイエット(ケトジェニックダイエット)とい2つのダイエット方法があります。
ローファットダイエットという方法は脂質をなるべく少なくし、総カロリー量を少なくする方法です。
ローカーボダイエット(ケトジェニックダイエット)という方法は、炭水化物を極端に減らして、炭水化物から吸収し、エネルギーになるグリコーゲンをなくしてしまい、体の中にある脂肪をエネルギー源に変えて行うダイエット方法です。
私は去年一度試してみようと、ローカーボダイエット(ケトジェニックダイエット)を3週間やってみたのですが、もともと油物を体質的に受け付けず、揚げ物や、脂質の多いお肉などの油ものを食べると、胃もたれは当たり前、ひどい時は嘔吐をしていたので、やる前から不安でしたが、やってみて、やはり胃もたれがすごく、ローカーボダイエット中は油を含んだものを毎回取らなければいけないので、3回ほど嘔吐もしました。
私が脂質の取り方などを間違っていた可能性はありますが、やっぱり体質的に合わないと思い、今回のダイエットチャレンジではローファットダイエットで行うようにします。
体重の減少が悪くなってきたときは少し考えるかもしれませんが、基本的には今回のダイエットはローファットダイエットで行っていこうと思います。
過去の記事でローカーボダイエットとローファットダイエットのことを書いているものがありますので良ければこちらをお読みください。
⇩
⇩
⇩
ではでは、また次回の報告までご機嫌よう!!!
豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院のホームページでは色々な役立つ健康情報を掲載しています。よければ一度見て下さい。
ご予約はこちらから・・・「なないろ整骨院・整体院予約ページ」
最後までお読みくださりありがとうございました。今後も皆様に有益な情報を届けれるように、ブログを書いていこうと思います。

なないろ整骨院 院長 濱井 康憲

最新記事 by なないろ整骨院 院長 濱井 康憲 (全て見る)
- 3周年記念!!! - 2021年1月1日
- 年末年始の営業時間のお知らせ!! - 2020年12月25日
- 12月のお得なキャンペーン!! - 2020年12月1日
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前