ぎっくり腰、寝違い・・・なんでなるの?
ぎっくり腰や寝違えは多くの方が経験されている違和感で動けないなど特異的なものがあり辛いですよね。
朝、洗面台で顔を洗う動作、後ろを向いた時に発生する事を良く言われます。
でも、この動作は普段からされてる何ともない日常生活動作です。
ではなぜ今日の朝から・・・!?問診時「昨日負担になる事されました?」など原因お聞きします。「はい」とお返事された場合は昨日の負担が影響です。でも、「いいえ」の方もおられます。
ではなぜだだの日常生活動作でぎっくり腰や寝違えに?
風船を頭に思い浮かべて下さい。風船を大きくするための空気=身体への負担です。
風船が割れる時=ぎっくり腰、寝違えです。前述しました「はい」と答えた方は昨日の空気の量が大きかったから風船が割れたのです。「いいえ」後一息で割れる状態だったのです。
すなわち、負担がすでに溜まりすぎていた状態なので、何ともない日常生活動作で起きてしまうのです。
上記の負担となる空気量や風船の大きさは個人差があります。
しかし、何もしなければ絶対にいずれ風船は割れてしまいます=強い違和感に見舞われてしまうという事です。
ここで重要なのが、風船の空気を抜く作業=施術、セルフストレッチ、日々の運動なのです。
これをする事により状態悪化の発生の引き延ばしや風船を常に2、3割の空気量に抑えておく、根本施術となるのです。
これをご理解頂いていると、ぎっくり腰や寝違えになるリスクは極端に減らせます。

admin

最新記事 by admin (全て見る)
- 「ネットを見た!」で半額キャンペーン23日まで - 2018年1月13日
- ホームページを公開しました! - 2018年1月2日
- <ネット限定>1日限定3人各種メニュー半額施術!! - 2017年12月21日
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前