肘内障とは
小さなお子様特有の怪我です。
概ね7歳前後くらいまでです。骨が成長したら「肘内障」にはなりません。
肘の関節は上腕骨と前腕の二つの骨である橈骨(トウコツ)と尺骨(シャッコツ)からできています。
小さいお子様はこの橈骨の骨の頭の部分がまだ作られていないので、橈骨の頭の周りに巻きついている靭帯が抜けてしまい、違和感が出てきます。
大雑把な言い方をすれば、肘の脱臼ということになるのですが、大人の脱臼のそれとはまた違い、しっかりとした「整復」をしてあげれば、将来的な障害などの後遺症の全く残りません。
症状
痛める原因は様々ですが、何らかの原因で、腕が引っ張られた状態になることが原因で起こります。
小さなお子様がすることなので、ほとんどの場合は親御さんは見ていないことが多く、また、小さなお子様自身が、なかなか口での状況説明ができないので、何が原因で起こったかはわからないことが多いです。
ただハッキリとした原因で来院される方でぶっちぎりで一番多いのが、「親が子供の手を引っ張った」です。
<状態>
・子供の手を引っ張ったら肘が痛いと泣き出した
・腕を上げたり曲げたりが出来ない
・親が肘を曲げようとしたら痛む
・だらりと腕を上げれない
上記のような状態であれば「肘内障」かもしれません。
「肘内障」になったの子供はほとんどの場合、異変のために手を上にあげようとしません。
そこに泣くのが加わることも多いし、突然起こることなので、親の方がパニックになることが多いのも特徴です。
冷静になり、すぐに受診してください。
施術方法
豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院には「柔道整復師」が常駐しております。
「柔道整復師」は骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷の外傷性の怪我の処置をしても構いませんよという免許です。
「肘内障」は脱臼にあたりますので、なないろ整骨院・整体院にご来院されれば、しっかりとした「整復」をし、子供さんの早期の違和感の除去をしてみせます。
なないろ整骨院・整体院は予約優先制で受付をしておりますが、急なお子様のお怪我である「肘内障」では予約などは関係なく、「緊急対応」としてご来院後すぐでの対応をしております。
「肘内障」になって時間が経つとなかなか靭帯が骨にも出せなくなったりもしますので、お子様に「肘内障」が疑われた場合は、すぐにでも飛んできてください。
「肘内障」は治すのは割と簡単で、子供は靭帯もものすごく柔らかいので、靭帯自体に傷もつきにくくしっかりとした「整復」と終わった後の「軽い固定」でほとんどの場合はすぐに治ることが多いです。
お子様はとても泣きますし、原因がわからない親もパニックになることが多いので。冷静になってすぐに受診するようにしてください。
また、原因のところでも書きましたが、「親が子供の手を引っ張った際に起こる」というのが原因の中で一番多いので、お子様を引っ張らなければいけないような状況の時は、二の腕を持ってあげるようにしてください。
どんなに比較的簡単に治るものでも、小さなお子様にはとても痛いですし、大人の方もパニックになります。
また、そのような時に整骨院など連れられてきた子供さんは痛いところだという認識を持たれることがあり、整骨院の先生をしていて、怖がられることもあるのが少し寂しいです。
大事なお子様だと思いますので、なるべく怪我のないように育ててあげれたらいいと思います。
そうはいっても、なる時はなりますので、もし「肘内障」が疑われた際は、飛び込みでもご対応いたしますので、すぐにでも豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院にご来院ください。
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前