手根管症候群とは
手には大きく分けて「橈骨神経」「正中神経」「尺骨神経」の3つの神経があります。
手根管症候群では、「正中神経」が手首にある手根管というトンネルで圧迫され、そこに手関節の動きが加わって起こります。
手根管というのは手関節にある手根骨と横手根靭帯で囲まれた、動きのないトンネルで、その中を「正中神経」と指を動かすための筋肉の腱が9本走っています。
原因はわからず、女性に多いです。
特に妊娠・出産の時期や、更年期に起きることが多いのが特徴です。
ホルモンの分泌が乱れてしまい、その結果、手根管を通る筋肉の腱がむくんでしまい、手根管症候群になる方が多いのではないかと考えられています。
また、骨折や仕事やスポーツなどでの手をよく使う方や、透析をされている方、腫瘍などのできものでなる方もいらっしゃいます。
症状
初期には人差し指と、中指のしびれ感。
最終的には親指から薬指までの「正中神経」の支配領域全体にしびれ感が出てきます。
急性期は明け方に違和感が強く、目を覚ますと手が痺れます。
指を曲げ伸ばししたり、手を振ったりしたら違和感や痺れが少しマシになります。
手のこわばり感がある方もいらっしゃいます。
ひどくなると、親指と人差し指の間にある母指球筋という筋肉が弱ってしまい、親指と人差し指でのものをつまむ動作などが出来なくなってしまうことがあります。
施術方法
なないろ整骨院・整体院でおこなう施術方法としては状態がひどい時は手関節の固定を行います。
固定だけではなかなか良くはなりずらいので、関連する筋肉に特殊な電気を流したり、運動療法を用いながら施術にあたっていきます。
あまり酷くなると整形外科での手術になりますので、指先に違和感があるという方は、早い段階で豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院にご相談ください。
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前