労災保険とは・・・。
そもそも「労災保険」って??
「業務上の事由または通勤による労働者の負傷、疾病、障害又は死亡に対して迅速かつ公正な保護をするため、必要な保険給付を行うほか、社会復帰促進等事業として、被災労働者の社会復帰の促進、当該労働者及びその遺族の援護、適正な労働条件の確保を図り、もって労働者の福祉に寄与すること」
少し難しいので、要約していくと「労災保険」は「仕事中や通勤中に怪我をした場合」に適用になる保険です。
豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院は
「労災保険指定医療機関」です。
怪我の程度は関係なく、仕事中・通勤中に負った怪我は「労災保険」の適用となります。
怪我をして仕事を休んでも、「労災保険」で施術を受けていると。休業補償(給与の保証)も受けられます。
ご本人様の負担は
「0円」です。
例えばこんな怪我していませんか?
◻️ 通勤中に交通事故なあったしまった
◻️ 勤務時間中の移動中に事故にあってしまった
◻️ 工事現場で荷物を持った際に腰を痛めた
◻️ 工場での作業中に手と痛めてしまった
◻️ 飲食店で勤務中に滑ってこけてしまい足を捻挫した
などなど、「仕事時間中・通勤中の怪我」については健康保険の適応ではなく、「労災保険」の適応になります。
※労働基準監督署が決定するので、全てが当てはまるわけではありません。わからない場合はなないろ整骨院・整体院に一度ご連絡ください。
よくある質問!!
労災保険の適応の怪我みたいなんですが、どうすればいいですか??
一番多いご質問です。
まずは会社の労災担当者に今回の「怪我は労災保険の適応と思うがどうだろうと?」お聞きください。
確認が取れれば、労災担当の方に「柔道整復師用」の「労災請求書」をもらってください。
書き方などは難しいところも多いので、なないろ整骨院・整体院で書き方を教えますので、用紙を持ってきていただければ結構です。
会社に「柔道整復師用の請求書」がない場合はなないろ整骨院・整体院にありますので、労災担当者に確認だけ取っていただければ結構です。
手続きはどうすればいいですか??
労災担当者から「労災請求書」をもらってきていただくか、労災担当者の確認が取れれば、保険の請求や、書類の作成はなないろ整骨院・整体院で代行させていただきますので、怪我の施術のみに専念していただきます。
施術費はどれくらいかかりますか??
労災保険を使った施術に関しては一切お金はかかりません。
「0円」です。
現在施術中ですが転院は可能ですか??
豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院は
「労災保険指定医療機関」です。
整形外科や整骨院との同時通院も可能です。(※一部条件あり)
最後に
「通勤中・勤務中・勤務中の移動時の怪我」は本来「労災保険のみの適応」です。
「健康保険」の適応ではありません。
大企業ではあたり前でも、中小・零細企業では「労災保険」に加入しているが、担当者が使い方がわかっていないケースがとても多いように感じます。
会社に労災の申請をしたら「嫌がられる」「うっとおしがられる」と思い、「労災保険の申請」をしない方が多いと感じます。
会社側も「めんどくさそう」「わからない」などの理由で、「労災保険」を使わしてくれないということも耳にします。
しかし本来は一番初めに書いた、難しい言葉を引用すると「業務上の事由または通勤による労働者の負傷、疾病、障害又は死亡に対して迅速かつ公正な保護をするため、必要な保険給付を行うほか、社会復帰促進等事業として、被災労働者の社会復帰の促進、当該労働者及びその遺族の援護、適正な労働条件の確保を図り、もって労働者の福祉に寄与すること」
労働者の身分保障や、福祉のための「労災保険」ですので、適切に使わなければいけない時には、ちゃんと申請をし、会社側も申請させなければいけません。
最終的な決定は「労働基準監督者」で行われますが、基本的に違法性のないものは請求をすれば、ちゃんと通ります。
どのような案件が適応なのかはわからないと思いますので、「通勤中・勤務中に怪我をした」際には、一度、豊中市緑丘のなないろ整骨院・整体院までご相談ください。
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前