オスグッドとは
膝のお皿の下の骨が徐々に出てきます。また、熱を持ったり、赤く腫れたりする場合もあります。
成長期の子供にしか出ません。
年齢的には10歳〜15歳くらいまでの骨が急激に成長をする時期に、激しい運動、特に飛んだり、ボールを蹴ったりするようなスポーツをすると現れます。
スポーツでいうと、サッカー、バレーボール、バスケットボールなどが多く見られます。
成長期が終われば、違和感は自然と消えます。
オスグッドの原因は??
太もも前面の大きな筋肉は大腿四頭筋と呼ばれ、人間の体の中で一番大きな筋肉です。
その大腿四頭筋が膝の少し下のスネの骨(脛骨)の「脛骨粗面」という場所にくっついています。
大腿四頭筋の働きとして「膝を伸ばす」という動作をするのですが、この成長期の子供は筋肉の発達が早く、骨の発達が遅いといった、アンバランスな状態にあります。
筋肉は発達してきているのに、骨の成長がまだなので、繰り返し大腿四頭筋を使う「跳ぶ」「蹴る」といった動作が多いスポーツをされている子供さんは大腿四頭筋のくっついているの脛骨粗面に過度な負担がかかってきます。
そうすることにより、大腿四頭筋の力によって骨の「骨膜」という、骨を覆っている膜を引き剥がしてしまい、引き剥がされた骨膜と骨本体の間に新たな骨が作られ、膝の下の骨が盛り上がって来ます。
このように「骨膜を剥がす」時に「発熱」などが起きます。
簡単にいってしまえば、「剥離骨折」に近い状態です。
ただの成長痛とは全然別物ということを覚えておいてください。
施術方法
ほとんどのオスグッドみなっているいる子供さんは何らかのスポーツをしています。
先ほどの原因の欄でも書きましたが、大腿四頭筋がスネの骨を引き剥がしてしますので、まず違和感や発熱がある場合は、「アイシング」をして、緩和をするようにしなければいけません。
根本的な原因として、運動をするから違和感がひどくなるので、スポーツを辞めてしまえば一番いいのdすが、なかなかそういうわけにはいかないですよね。
その場合ご自分でやれることといったら、「ストレッチ」が有効です。
大腿四頭筋を伸ばすストレッチをしっかりさせてください。
なないろ整骨院・整体院でする施術方法としては、大腿四頭筋に関連する筋肉をマッサージや、整体などで緩めてやり、現在出ている状態以上に悪くならないように経過観察をし、成長期が終わり安定した状態になるまでメンテナンスを続けるといった施術になります。
当院のスタッフも中学時代にサッカーをしていて、自分自身がオスグッドになり、整骨院に通い始めたことがきっかけで、現在整骨院の先生になろうと思ったことであり、とても状態をわかっているので、ご自身の子供さんがオスグッドかなと感じた際には、なないろ整骨院・整体院にご相談ください。
放っておくと、成長期が終われば違和感は消えますが、違和感が出ている間はどんどんひどくなり、とてもスポーツをできるような状態ではなくなってしまいますので、なるべく早い受診をお願いいたします。
ご相談・ご予約はお気軽にお問合せください
06-6840-0880
営業時間9時〜20時(定休日:土曜午後・日・祝)
〒560-0002 大阪府豊中市緑丘4丁目11番5号
大阪モノレール小路駅徒歩15分 / 阪急バス停留所緑丘目の前